Переводы интервью приветствуются...)В конце прошлого года на страницах декабрьского номера журнала Rolling Stone Japan выходит серия интервью, посвященная Хиде, - 12人が語るhide (12 человек говорят о Хиде).
Скачать сканы журналаза ссылку на архив благодарим
AlminaВ январе на сайте журнала публикуются их электронные версии.
Уже вышли интервью Sugizo (X Japan? Luna Sea), J (Luna Sea), I.N.A, Kaoru (Dir en Grey), Ikuta Toma и других...
12人が語るhide:LUNA SEA SUGIZO「圧倒的譜振り幅はやはり天才たる所以」 ~ Chapter 03
12人が語るhide:LUNA SEA SUGIZO「圧倒的譜振り幅はやはり天才たる所以」
By Joe Yokomizo 2015/12月号 P28〜28 | 2016/01/09 12:30
www.rollingstonejapan.com/articles/detail/25213
特集:12人が語る普遍のクリエイティビティ
Chapter 03 LUNA SEA/ X JAPAN SUGIZO
最先端の音楽をエンタテインメントに落とし込んだ天才
デビュー当時のSUGIZOにとって音楽の面だけでなく、あらゆることに親身になって面倒を見てくれたhideは、まさに兄のような存在だった。その教えは今もSUGIZOに深く根づき、hideの遺伝子を引き継ぐ唯一無二のギタリストとして、運命に導かれるようにX JAPANで後継を務めることになった。そんな彼だからこそ知るhideの才能とは。
─SUGIZOさんから見て、hideさんのいちばんの魅力は?
常に好きなことを探して、音楽にしても遊びにしても、全方位に興味を持って全霊で挑んでいたところですかね。それは本当にピュアな精神で、高尚な意識やメッセージなどではなく〝ただ新しいものを創りたい〟と、まるで子供の泥遊びのように音楽を弄っていたんでしょうね。そうやって新しい掛け合わせを試したり、新しい音や表現に即座に反応して取り入れるアンテナの感度はピカイチでした。ただ、音楽に関しては挑戦的だったけど、自分のファッションやヘアメイクなどに関して、実はとても保守的なところがありました。自分にコンプレックスを持っていて、すべてはそれをカバーするためのものだった。そういうところも愛おしいですよね。
─パンクでクレイジーだけど、どこか近さを感じるのはそういうところなんでしょうね。
『YOSHIKIは雲の上の存在でいいんだ、だから俺はファンに近付きたい』とよく言っていました。それに、感覚派のようで実は何事にも理由が伴っていて、何事も深く考えていた人でした。クレイジーなのは酒飲んでる時だけで(笑)。酒を飲んでふさげて車の上から落ちて骨を折ったりとかする子供みたいな人だったんです。
─SUGIZOさんは現在X JAPANのギタリストとしてhideさんのパートを弾いていますが、そこから見えてくるhideさんの才能を言葉にすると?
ある時X企画のスペシャルイベントがあって、そこでhideさんのセッションバンドに俺も呼ばれてダムドやバウハウスのカヴァーをやったんですね。それがhideさんがX JAPAN(以下、X)以外で初めて正式に歌ったライヴだったと思う。要は、Xに才能を捧げている一ギタリストから、〝hide〟という天才ポップ・アーティストに変貌していった一部始終を僕は見ていたんですよね、今思うと。Xのラスト・ツアーの頃は、もう〝Xの献身的なギタリストHIDE〟ではなく、ポップでカラフルな世界を創り出す〝ソロ・アーティストhide〟がXに参加している感覚だったと思う。ギターのアプローチも大きく変わった。解散間際にはギターソロも以前のように弾かなくなってきていた。例えば彼は昔は懸命に〝紅〟のソロの細かいフレーズを弾いてたけど、後期は簡単に端折ってる(笑)。ちなみに今、俺が弾いてるのは、初期の〝紅〟です(苦笑)。例えば名曲〝WEEK END〟も、シングル版はhideさんが特にテクニカルな時期で、それこそスティーヴ・ヴァイのように弾きまくってる。当時は、技巧的なギタリストを目指していたんだと思う。その後、ソロ・ワークに目覚めてテクニック至上主義を一切排除し、ラスト・ライヴの〝WEEK END〟はだいぶフレーズ端折ってますね。そういうところが、手に取るようにわかるんです(笑)。そういう変化ができるのも才能の成せるワザですよ。
─そうさせたのはなんだったんでしょうかね?
hideさんは音楽に〝美意識〟や〝アート〟という概念を持ち込むのを嫌がっていて、僕にいつも『自分のやってることをアートって言うんじゃねぇ。音楽はただのエンタテインメントなんだよ』って言っていた。それは、今だから言えるけど、Xに対するアンチテーゼだったと思います。そしてそれを実践できたのはhideさんの持つ切り捨てる能力です。hideさんは、〝アート〟や〝テクニック至上主義〟を切り捨てていった。それによって一般的に知られている〝hide〟になった。その判断力は流石だったと思います。
─なるほど。
あくまでXはYOSHIKIさんの美意識とToshIさんの歌声から成っていて、そこにhideさんが自分のセンスやエキスを差し出し、惜しみない協力をすることで素晴らしいバランスができあがっていたと思う。XはほとんどがYOSHIKIさんの作曲ですが、まさにYOSHIKIさんの理想を具現化するツールにあえてなっていた。それをhideさんが望んでいた。なぜか。彼はXの前に一度は音楽の道を諦めたところを、YOSHIKIさんに引き戻してもらったんですよね。『よっちゃんは俺の恩人なんだ。彼は最高に天才なんだけど、ただ、バンドを司るには向かない人なんだよ。だから俺がいなきゃいけないんだ』と。それはもうバンドへの愛だしYOSHIKIさんにする愛ですよね。自分の表現欲求やアーティストとしてのエゴは皆無だったと思う。その封印していたクリエイティヴィティが爆発したのがソロ活動だった。おもちゃ箱をひっくり返したような、問答無用の楽しい世界で実験や遊びがたくさんあって。その圧倒的譜振り幅はやはり天才たる所以でしょうね。
hide official website
SUGIZO
スギゾー ○1969年、神奈川生まれ。バンドLUNA SEAのコンポーザー、ギタリスト、ヴァイオリニストとしてデビュー。現在はソロ・ワークをはじめ、X JAPAN、JUNO REACTORのメンバーとしても多岐に渡って活動。X JAPANとして2015年12月から日本公演を皮切りに世界ツアーを行う。
Text by Rika Suzuki
Другие интервью из серии - 12人が語るhideДругие интервью из серии - 12人が語るhide
www.rollingstonejapan.com/articles/search
12人が語るhide:LUNA SEA J「俺にとっては兄貴のような存在」 ~ Chapter 04
www.rollingstonejapan.com/articles/detail/25180
12人が語るhide:生田斗真「あの不良性とか凶暴性みたいなことにすごい憧れてた」 ~ Chapter 05
www.rollingstonejapan.com/articles/detail/25182
12人が語るhide:DIR EN GREY 薫 「宇宙人みたいな人がいるなあ、みたいな」 ~ Chapter 06
www.rollingstonejapan.com/articles/detail/25269
12人が語るhide:TOTALFAT Kuboty「X好きがバンドの音にも出ちゃってる」 - Chapter 07
www.rollingstonejapan.com/articles/detail/25281
2人が語るhide: ROTTENGRAFFTY NOBUYA「hideさんがいなければ今の自分はない」 - Chapter 08
www.rollingstonejapan.com/articles/detail/25302
12人が語るhide:小室哲哉 x I.N.A.「hideがいてくれたからこそテクノロジーが追いつけた」 ~ Chapter 10
www.rollingstonejapan.com/articles/detail/25222